結露って?/京都市右京区の高正工務店です。

query_builder 2023/08/14
ブログ
8月14日①


みなさんこんにちは。右京区の高正工務店の高橋です。

寒い冬場は、結露で窓がびしょ濡れなんてことよくありますよね。

 

結露とは、空気中に含まれている目に見えない水蒸気が、冷気によって冷やされ

物体の表面に目に見える水となって付着することです。

 

冬場、室内は暖かく外は寒い為、外気を一番受けやすい窓ガラスにこのような現象がみられます。

このような目に付くところに発生するのが「表面結露」です。

 

では、夏場は「窓ガラスがびしょ濡れなんてことがない」「寒くないから起こらない」

からと結露を気にしなくても大丈夫なのでしょうか。



写真


内と外の温度差や含まれている水蒸気の量によって結露の量は変わってくるものの

水蒸気と温度差があれば結露は起こるのです。

しかも夏場は見えないところに発生しやすくなります。

 

温度は高い方から低い方へ流れていく性質なので、蒸し暑い外気が壁の隙間を通って

冷房の効いた室内にやってきます。そこで温度差が生まれ結露が発生してしまうのです。



写真


発生する場所として

 

○内壁

○天井裏

○床下    

            などがあげられます。      

 

このように普段気づかない、見えないところに発生する結露を「内部結露」と言います。

 

 

結露は見た目だけでなく、暮らしに悪影響を与える可能性があります。

次回は結露によってどういうことが起こるのかをお話したいと思います。

 



NEW

  • クリナップショールームで気になった浴室を撮影

    query_builder 2023/09/25
  • 猫リノベーション④/京都市右京区の高正工務店

    query_builder 2023/09/22
  • 家具工事ってなんの工事/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/21
  • 屋根瓦の葺き直しと部分補修/京都市右京区でリノベーションするなら高正工務店

    query_builder 2023/09/20
  • スケルトンってどういう意味/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/19

CATEGORY

ARCHIVE