結露はなぜ危険?/京都市右京区の高正工務店です。

query_builder 2023/08/21
ブログ
写真


みなさんこんにちは。右京区の高正工務店の高橋です。

以前に「結露」が起こる原因と夏場も発生することをお伝えしました。

結露は水蒸気の量と温度差があれば年中発生するものです。

今回、結露はなぜ危険なのかについてお話しさせて頂きます。

 

○結露が危険な理由として

 

一つ目は、健康被害。

まず、結露により湿度を好むカビが育ちます。そのカビは胞子をまき散らして体内に入りこみます。

カビを餌とするダニも繁殖。繁殖したダニの死骸や糞も同様、知らないうちに

体内に吸い込んでしまっています。

これらが喘息やアトピー皮膚炎など、健康被害を引き起こす危険性があります。

また、増殖すると悪臭が広がり、不快感による体調不良を引き起こす可能性にも。



写真


もう一つは、住まいの劣化。

カビの増殖で天井のシミや壁紙の剥がれなど、傷みや汚れがあらわれ、見た目も不快。

水滴を多く含んだままの木材は腐る原因にもなります。

カビとほぼ同じ環境で育つ「木材腐朽菌」も繁殖しやすくなり柱や土台を腐らせてしまいます。

木造住宅に限らず、鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートの住宅も

外気温が伝わりやすいことから結露の発生が高くなります。



写真


大切な住まいの中で、知らないうちに暮らしを脅かす「結露」

たかしょうは、今すぐできる防止対策についてもお話したいと思っております。

 



NEW

  • クリナップショールームで気になった浴室を撮影

    query_builder 2023/09/25
  • 猫リノベーション④/京都市右京区の高正工務店

    query_builder 2023/09/22
  • 家具工事ってなんの工事/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/21
  • 屋根瓦の葺き直しと部分補修/京都市右京区でリノベーションするなら高正工務店

    query_builder 2023/09/20
  • スケルトンってどういう意味/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/19

CATEGORY

ARCHIVE