結露を減らそう!/京都市右京区の高正工務店です

query_builder 2023/08/28
ブログ
写真


みなさんこんにちは。

右京区のたかしょう工務店の高橋です。

またまた「結露話」をさせていただきます。

今回は結露を増やさないように、自分でもできる防止対策をご紹介します。

 

「結露」の原因となる住まいの湿度の高さと外気との温度差です。

 

○外と内の温度差を縮める。

   

冬場は低め、夏場は高め

無理の無い程度にエアコンの温度を調整しましょう。               

                

○湿気を溜めない。

        

こまめに窓を開けて換気

 窓は一カ所では空気が流れません。流れ出るよう窓は二カ所開けましょう。         

 窓が1つの場合、換気扇を活用。

  

 雨天などで洗濯物を室内で干す場合は除湿器を使うか、換気扇を回して浴室に干す。

 

 キッチン・浴室・洗面所・トイレ、水を使う場所、特にお湯を使う場合は換気扇をつける。

 

 押し入れや下駄箱など、空気が溜まりやすいところはたまに開けて換気をおこなう。

 



写真


○見た目でわかる結露は拭き取る

 

  濡れた窓ガラスやサッシ、押し入れの中などを覗いてカビが見つかれば拭き取りましょう。  

             

水蒸気が多く含まれた空気と外気との温度差がある限り結露は発生します。               

しかし以上のような対策をしていただくだけでも結露の量は変わります。

 

               

結露は健康と建物の寿命に影響を及ぼします。

「ここに住んで良かった」と、未来まで安心が続くよう、

住まいの中の「結露」も充分に気にかけて下さいね。



NEW

  • クリナップショールームで気になった浴室を撮影

    query_builder 2023/09/25
  • 猫リノベーション④/京都市右京区の高正工務店

    query_builder 2023/09/22
  • 家具工事ってなんの工事/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/21
  • 屋根瓦の葺き直しと部分補修/京都市右京区でリノベーションするなら高正工務店

    query_builder 2023/09/20
  • スケルトンってどういう意味/右京区の二世帯住宅専門店「高正工務店です」

    query_builder 2023/09/19

CATEGORY

ARCHIVE