「ホーロー」について/京都市右京区の高正工務店

query_builder 2023/11/20
ブログ
写真


みなさんこんにちは。右京区の高正工務店の高橋です。

みなさんは鍋やキッチンなどによく使われている「ホーロー」って

どんなものかご存じですか。



写真


「ホーロー」は一般的に鉄またアルミニウムなど、金属の表面に非常に堅い耐久性の

あるガラス質の釉薬(ゆうやく)を高温で焼き付けたものです。

有害なものが含まれていないので安心できる素材です。

ホーローは非常に耐久性があり、傷つきにくく、表面は滑らかで食品が付着しにくい素材で、

高温に耐える性質であることから調理用器具やキッチンの表面などに使われています。

また薬品や酸にも影響を受けにくいことから、化学薬品工場などにも適しています。

しかし強い衝撃や落下に対しては割れたり欠けたりすることと、

比較的重いため製品によっては取扱いが不便であるなどのリスクもあります。

 

歴史は古く、3000年以上前の古代エジプトツタンカーメン王の黄金のマスクが

最初期のものと言われています。

遠い日本にやってきたのは飛鳥時代。

美しい光沢から古くは、装飾品や美術品のために作られていたそうです。

日本で実用的に使われるようになったのは明治時代で、

「ホーロー鍋」が作られたことから始まりました。

今では技術の進歩により、さまざまな分野で活用されています。



NEW

  • リフォーム・リノベーションで使用する「材木」のこと/右京区でリフォームするなら高正工務店

    query_builder 2023/11/30
  • 結露で悩む前に原因を知ろう/右京区でリフォームするなら高正工務店

    query_builder 2023/11/28
  • フローリングと寒さの関係/右京区でリフォームするなら高正工務店

    query_builder 2023/11/23
  • メンテナンスの優先事項を整理しよう!/右京区でリフォームするなら高正工務店

    query_builder 2023/11/21
  • 第二世代と呼ばれるスレート屋根全般に多い不具合に関するメンテナンス

    query_builder 2023/11/16

CATEGORY

ARCHIVE