照明の色の違いで変わること。/京都市右京区の高正工務店

query_builder 2023/12/18
ブログ
写真

みなさんこんにちは。右京区の高正工務店の高橋です。

暮らしに欠かすことができない照明。

照明は「色」や「明るさ」によって、効果や空間の印象が変わります。


写真

照明の色は大きく分けて3種類。

 

「電球色」=温かみのあるオレンジがかった色で、

      明るさも抑えてあるので目が疲れにくい、リラックス効果があることから、

      リビング・寝室・玄関・トイレ・お風呂などがお勧めです。

      弱点は少し暗めなので、字が見にくい。眠くなる。

      本来の色が分かりにくい、などがあります。

 

「昼白色」=日光に近い自然な色。

      人が活動する昼間の自然な日の光に近いため、活力が沸くとされています。

      リビング・ダイニング・キッチン・化粧部屋・衣装部屋などがお勧めで、

      見るものが本来の色に近いので、お化粧や洋服選びをする時に最適です。

      

 

「昼光色」=青みがかった爽やかな色。

      明るさは1番で、脳をスッキリさせる効果があるそうです。

      集中力が高まることから、勉強部屋・オフィス・作業部屋などが

      適していると言われています。

      明るいことから、目が覚めてしまう、目が疲れることがあります。


写真

加えて光のあたる角度や範囲も考えた設置位置が重要となってきます。

ライフスタイルや目的に合わせた色選びで、暮らしの空間が変わってくるかもしれません。

 


NEW

  • 瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ 自治体の補助金も使える?

    query_builder 2025/02/18
  • 瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ 施工中です

    query_builder 2025/02/13
  • 瓦からガルバリウムへの屋根工事

    query_builder 2025/01/31
  • ガスコンロからIHへ

    query_builder 2025/01/28
  • キッチンリフォーム完了です

    query_builder 2025/01/22

CATEGORY

ARCHIVE