瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ 自治体の補助金も使える?

query_builder 2025/02/18
ブログ
539663465862660130

皆さんこんにちは。京都市右京区の高正工務店の高橋です。


前回投稿の続きで、瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根への施工の様子です。


桟をうつ垂木に対して垂直

垂木に、垂直に桟を補修します。

キレイに丁寧に。大切なお仕事です。



構面強化

桟の補修が終わったら、野地板(構造用合板)をはります。 この合板を張ると屋根の強度も上がり、地震の時には家の揺れが抑えらえるという重要素材です。

構造用合板12mm

下地の部分は完成です。

そして、防水の要であるゴムアスルーフィングを野地板の上に貼っていきます。屋根部分の木材を雨などの水から守る重要な工程です。

ゴムアスルーフィング万が一ガルテクトより水漏れしてもよいように

あとは、屋根材を貼ります。

金属屋根材は野地板を貫通させて釘やビスで垂木の部分に固定します。


ガルバリウム鋼板はる

キレイな屋根になりました!!!


今回のこの屋根工事は、耐震改修として補助金を使えました。

工事内容によっては補助金が使えることがあります。自治体や期間限定のため、いつも補助金があるわけではありませんので、詳しいことはお問合せください。


NEW

  • 瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ 自治体の補助金も使える?

    query_builder 2025/02/18
  • 瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ 施工中です

    query_builder 2025/02/13
  • 瓦からガルバリウムへの屋根工事

    query_builder 2025/01/31
  • ガスコンロからIHへ

    query_builder 2025/01/28
  • キッチンリフォーム完了です

    query_builder 2025/01/22

CATEGORY

ARCHIVE